目標設定の大切さ(軸を持つこと)
投稿日 : 2015年5月26日
最終更新日時 : 2015年5月29日
投稿者 : success-take
カテゴリー : 未分類
目標設定の大切さについて書きます。
皆さんは、一年の目標を決めていたりしますか!?
いざ、目標を決めようと思うと、少しパワーがいりますが、
自分の方針を決める上で、大事なことですね。
とはいえ、どうせ決めても三日坊主で終わってしまうから・・・。
と思う人いるとおもいます。
でも、でも、でもですね。
三日坊主で終わっても何もやらないよりは、百倍マシだと私は思います。
それよりもとにかく
考えてみる。
やってみる。
ことが大事です。
と、偉そうなことを言っていますが、
私も昔は目標を決めることを先延ばしにしていましたが、
今は、目標を決めることの重要性を痛感しています。
私がやっている目標設定の仕方をシェアしますので、
少しでも参考になればと思います。
・1年単位ではなく、3ヶ月単位にする。3ヶ月×4回にして回転を上げる。
・とにかく紙に書くこと。(紙に書くことで明確になる。)
・些細なことでも良いので50個書いてみる。
・とめどなく思いついたことを書き続けるイメージ。
→ブレインダンプ(全部出して脳をすっきりさせる。)
・その中で大きな目標を3つに絞る。
→フォーカスすることが大事。
・自分が常に見えるところに貼っておく。
→私は手帳と、自分の部屋に貼ってます。
無意識に刷り込む。
まだ、細かいことがありそうですけど、こんな感じですかね。
人に言うと良いとか言いますが、これは人に言って目標達成して
いる人もいますし、人に言わずに目標達成している人もいます。
何が大事かというと・・・
結局やるか。やらないか。これに尽きますよね。
有言実行でも、不言実行でもとにかく実行することが大事です。
とはいえ、やる。というのは大変ですよね。
それじゃ、どうすれば良いか。
一つの考え方として、
まず、5分だけやってみよう。
とハードルを低くしてやってみる。
そうすると気が付いたら、30分位やっている。
みたいなイメージです。
皆さん、少なからず経験があると思いますが、
始めてしまえばなんだかんだ結構やってしまうと思います。
とにかく始めるまでが、パワーがかかりますので、
始めるハードルを下げることがポイントです。
最初から2時間やるぞー。と意気込んでも良いですが
それで長続きしないのであれば、
ハードルを低くすることで、継続することが大事です。
きっと、今年もあっという間に終わります。
その時、その時の気分に流されずに、目標という軸を持つことで
時間を大事にしていきましょう。
私も、今年の大目標3つに絞って頑張ります。
(私は不言実行でいきます)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。