未完了をなくしていく。
仕事をしていると、
あれこれしないといけないことが次々と出てきますね。
皆さん、手帳等を使ってやることリストを作っていると思います。
よくあるパターンが。
重要な仕事な仕事は自分で分かっていて、早くやらないと。やらないと。
と思いながら、なかなか手につかず、目の前にある仕事に追われて
気がついたら一日が終わってしまっているパターン。
もやもやしながらも、あまり急いでないし、
今日は疲れたから帰って、明日やろう!
と思うのですが、結局、次の日も目の前の仕事に
追われてずるずるといってしまう。
このパターンありませんか?
正直、私はあります。。。
何が言いたいかというと。
重要な仕事を先延ばしにしてしまい、
考えなくても良い(あまり重要でない)仕事を
こなして仕事をした気になってるということです。
皆さんわかっていると思いますが、重要な仕事をこなしていくことで
仕事の生産性、評価はぐっと高まっていきます。
ここでポイントが2つあります。
まず、一つ目は、人は考えることは、めんどくさいという点です。
冷水に手を突っ込むようなものですから。
できれば決まったことを何も考えずにやるというのが楽です。
だから、会社には変化を嫌う人。
多くないですか?
理由は簡単です。
なぜなら、楽だからです。
但し、変化しない=現状維持=今の時代は衰退となります。
理由は簡単で周りはどんどん変化していっているからです。
今まで成功していたからといってこれから先もずっと成功していくとは
限らないということです。無論、今までのものを全て否定するという訳では
ないです。ただし、変化を恐れて何もしないことは結果衰退していくという
ことです。
ですので、周りをみても
現状にしがみつこうとすればするほど、出世できず。
逆に仕事ができる人は、変化を恐れず自分から率先してチャレンジして
いる人が多くないでしょうか。
つまり、自ら考える。ということをしている人です。
ただし、考えていて何も行動に移さない人は全く意味がない。
のは言うまでもないですね。
考えていて何もしないのであれば、まだ何かしてた方が良いです。
サッカーに例えて順番をつけると
1.考えているが何もしない人。つまり、走らない人。
2.ただ走っている人。
3.考えて走る人。
という順番です。
昔、オシム監督が良く言ってましたが、
3.考えて走る人になることが大事です!!!
もう一つのポイントは、
重要な仕事は朝一番に片づけてしまう
習慣をつけることです
やらなければいけいないことは、
ほっといてもやるのです。
しかし、今日やらなくても良い重要なことは、
今日は疲れたから明日にしよう。
ということになるのです。
なので、
朝一番にやることが一番効率が良いです。
いろいろと事情はあると思いますが、就業開始前の
30分前にいくことで、その日一日の仕事はまったく
違ったものになります。
ちなみに私は、9時開始なので、8時過ぎには会社にいます。
朝一番に重要な仕事を片付けることで、良いスタートが切れます。
タイトルの未完了の仕事をなくしていく。
というところに戻りますが
やらなきゃいけない仕事がある中で、逃げるように違う仕事を
していると、目の前の仕事に集中できないのでどうしても
効率が悪くなります。
であれば気になる仕事をこなしてしまうこと。
つまり、未完了を完了にすることがとても大事です。
習慣を変えることは大変ですが、考え方を変えて、
行動を変えることで少しずつ変わってきます。
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。