『効率的にスキルを身につけていく方法』

今までマインドのことを多く書いてきました。
マインドを変えることは、非常に重要なことです。

しかし、マインドがいくら変わってもスキルが上達しなければ
実際に成果は出ないです。(これ、当たり前のことですね。)

なので『効率的にスキルを身につけていく方法』を書きます。

この方法を身につければ、あなたは次々と新しいスキルを
身に着けることができ、やがて一つ一つのスキルが
大きな武器になっていきます。

そのスキルを巧みに使うことで仕事の幅も広がり、
周囲から信頼されること間違いなしです!

ところが、ほとんどの人は、この方法を知らない、もしくは実際に
分かっていても実行できずに、いつまでたっても同じ場所にとどまり
続けている人がすごく多いのが現実です。

それでは、この方法とは何かといいますと。

私の中では、二つあります。

一つ目は、『自分が欲しいスキルを人から盗むことです。』

盗むというと言葉が悪いですが、とにかく自分が欲しい!と思ったり
良いな。と思ったものは、素直にその人に教えてもらうことです。

聞くのは、かっこ悪い。と思うかもしれませんが、
そんなことは全くないです。
私は、部下に対してでも良いなと思ったものは、素直に教えてもらってます。

部下に何か教えてもらったからといって、
俺はすべてにおいて部下より劣っているんだ。。。
ということではありません。

誰しも強みを持っていて、それを認めること。
それが謙虚さにつながります。

謙虚になるから人から教えてもらえる。
教えてもらうからスキルがどんどん身についていく。

という良い循環になっていきます。

ただし、これには一点注意点があります。

それは、『くれくれ星人』になってはいけません。
つまり、何でもすぐに教えて。これも。あれも。
とやっていると、そのうち誰からも相手にされなくなります。

今度改めて書きますが、人間関係においても会社同様に
BS(バランスシート)を意識して行動しなければいけないのです。

人間関係で負債を積み立てていくと会社同様にいつか
債務超過を引き起こしてしまうということです。

つまり、人に教えてもらう以上に自分が人に与えることが大事です。
『GIVE&TAKE』ではなく、
『GIVE&GIVE&GIVE』の精神です。

スキルを人から盗むこと。これは本当に大切なことですので
ぜひとも、考え方を変えて実際に行動してみていってください。

この考え方を身につけると結果の表れ方に即効性がでてきます。

そして、二つ目です。
それは『得た知識をすぐに使うこと』です。
言い換えるとアウトプットすることを目的にインプットする。
ということです。

何か良い話を聞いた。
本を読んですごく良いことが書いてあった。
このホームページを読んでいたら『へぇ。何か役に立ちそうだな。』

と思っても、何も行動を起こさずに終わってしまったら
はっきり言って人生は、何にも変わりません。

そして2、3日もすればすっかり忘れてしまいます。

そうではなくて。
とにかく実際に使ってみる。

行動に移すことが最も大事なことです。
そして、実際に使うことで知識がスキルに変わります。

一度、身に着けたものはなかなか忘れませんし、
仮に忘れても少しやればすぐに感覚を取り戻せます。

そして、もっと効果的なことは、それを人に教えることです。
教えることで自分の理解が更に深まります。
(誰か身近な人に話をするだけでも効果ありです。)

私も、まだまだできていないことですが、良いものはとにかく
すぐに使ってみる!ということを心がけてみてください。

効率的にスキルを身につけると結果が出るスピードが以前とは
比べ物にならないくらい変わってきます。

逆にスキルを身につけるスピードが遅いと自ずと結果が出る
スピードも遅くなります。

前者と後者では長い間に天地の開きが出てくることは言うまでも
ありませんね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。