『何もしない病』があなたの出世を邪魔している
投稿日 : 2015年5月7日
最終更新日時 : 2015年5月7日
投稿者 : success-take
カテゴリー : 未分類
『何もしない病』に気をつける。
これまでも、何度か違った視点でも書いてきましたが
このことを再確認することであなたの行動レベルは
必ず数段上がりますし、上司があなたを見る目も
明らかに変わってきます。
逆に、無意識に『何もしない病』にかかっていることで、
あなたの行動はどこか消極的なものになり、周囲の人と
同化していきます。
出世しようと思えば、やはり目立つ必要があります。
というか、周りを見てみると仕事ができる人は
否が応でも目につくのではないでしょうか。
では、改めて『何もしない病』とは何か。
ということを説明していきますね。
まぁ『何もしない』ということですよね。
それは、なぜか。
一つは、何かチャレンジすることにはパワーがいるから。
もっと言ってしまうとめんどくさいから何もしない。
そして、もう一つは、何か新しいことにチャレンジしようと
すると失敗する可能性が高いからです。
人は誰でも失敗することは嫌だからです。
この2つが『何もしない病』を引き起こす原因です。
これでは、その他大勢の中の一人に埋もれてしまいます。
あなたの評価を上げるには、ここでぐっと一歩踏み出して
先頭に立って突っ走していくことが大事なんです!
周りの人を引きずり回す人と、逆に引きずり回される人では
長い間に仕事のスキルに天地の開きが出てきます。
先頭を引っ張ることであなたは、きっと多くの失敗するでしょう。
それは、なぜか。あなたがチャレンジしているからなんです。
この失敗を失敗と考えないこと。
うまくいかなかった一つのパターンなんだ。とか。
次はどうやったらうまくいくだろう。とか。
この失敗で自分は良い経験ができた。とか。
はっきり言って何でも良いので。
とにかく失敗を素直に反省して、前向きに
捉えていくことがすごく大事です。
今、さらっと書いてしまいましたが。
『失敗に対して素直に認めて、責任を持つこと。』
この考え方も大事です。
怒られる人の典型的パターンは、言い訳をダラダラと話している
人ですよね。。。聞いている方は、どんどんイライラしてきます。
そうではなくて、自分が関わっている案件での失敗については
まずは、素直に認めること。
そして、実は・・・と言って簡潔に自分が感じていることを
話してみてください。
これだけでも上司の見る目は変わってきます。
そして、今回の失敗は、このように対処します。
次からは、今回の失敗を経てこのように改善します。
と言えば、失敗をすることによりあなたの評価は
上がることすらあります。
(無論、同じ失敗は繰り返さないことです。)
少し脱線しましたが、
『何もしない病』には気をつけてくださいね。
失敗の概念を変えることでできる
あなたの積極的な行動が、周囲からの評価が激変してくる
大きな一歩になります。
最初は、小さなことでも良いので実践してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。