今日は報・連・相について書いていきます。
一応ですが、
報告・連絡・相談の略ですね。
この報連相ですが、上司との信頼を構築するのに
非常に有効です。
適宜、報告・連絡を入れることであなたの上司は
あなたに対して信頼を深めていくでしょう。
又、何か困ったことが起きたときは、迷わずに
すぐに相談するべきです。
これは、後回しにすればするほど、気になって
他の業務も身が入らなくなります。
報連相をするときに大事なポイントがあります!!
それは、、、
『適切なときに』、『適切な人に』、『適切な事を』、
『適切な手段で』、報連相することです。
これは非常に大切です。
そんなことは言われてもいつ、何をすれば良いか
分からない。って言う人いると思います。
私もそうでしたが、最初ははっきりいって分からいないと思いますので
まずは、片っ端から報告を入れてしまうことです。しつこい。
と思われるかもしれませんが、何もしないよりは百倍マシです。
つまり、色々考えてないで行動することです。
報告をいれていくうちにこのタイミングだな。とか。
これについては、詳細に報告しよう。とか。
これについてはメールではなくて電話だ。とか。
感覚がつかめてきます。
なので分からないときは、何もしないのではなくて
とにかくやってみるです!
ちなみに、私は、上司と信頼関係を築くまでは
毎日詳細に業務報告をメールしています。
上司に信頼を得られるメールをライティングする極意が
あるのですが、これについては、別で書きますね。
報連相のポイントは、とにかく上司に自分を信頼してもらうことです。
これが一番のポイントです。
信頼されてくれば色々な仕事を任せてもらえるようになります。
そして、チャンスは幾らでも転がっているのです。
そして上司と信頼関係を築いて俺が、上司を出世させてやる!!
くらいの気持ちを持つことです。
なぜならば、
上司が出世すれば自ずと自分も出世できるチャンスが出てくるからです。
自分が欲しいものはまず相手に与えること。
そうするとなぜか自分が欲しいものが早く手に入ります。
世間ではGIVE & TAKEとよく言われますが
成功者のマインドは、GIVE & GIVE & GIVEです。
一見損してそうですが、実は成功の最短距離なんです。
『報連相』は、 社会人になってすぐに耳にする基本中の基本ですが
いつまでたっても非常に大事です。
そして、上記の意味を知って報連相するとしないのとでは、
長い間に大きな開きが出てきます。
そして、報連相のもう一つ大きな意味があります。
それは、『自分への保険です。』
あなたが、車を運転するときは事故に備えて自動車保険をかけている
と思います。そうすることでいざ、事故が起きた時の
リスクヘッジをして安心して自動車を運転できていますよね。
逆に、保険に入っていなくて事故を起こしたときはゾッとしますし
保険に入っていない車を運転するのは正直怖いですよね。
仕事も同じです。
何かをする際に保険があったほうが心おきなくできます。
これは、『守りに入る』という訳ではないですよ。
そして、それがいわゆる『報連相』をすること!です。
あなたが行動を起こそうと思ったときに、
まずは上司に報告する。(ルーティン業務は別です。)
『今、こういう問題点があってそれに対してこういう
ことをしたいです。』
問題点+α提案がグッドです。
上司に報告をすることでもし何かあったときは
上司があなたを守ってくれます。
もっと、言ってしまうとあなたの失敗は上司の責任になります。
上司が大変じゃないかと思うかもしれませんが、上司からすると、
勝手に判断されて失敗した責任を取るよりも遥かに良いですし、
事前にアドバイスできるのでリスクを抑えることができます。
これが仕事でいう保険です。
報連相という保険があることであなたは思い切った行動を取ることができます。
思い切った行動が取れること・また事前に上司に報告・相談を
することでアドバイス・協力をもらえることで仕事がうまくいく
確率も断然高くなります!
逆に報告をしていないと、うまくいったときは結果オーライ
ですが、失敗したときは逃げ道はなくなります。。。
又、報告・相談を怠ることで上司から適切なアドバイス、
協力をもらうことができないので失敗する確率も高くなります。
つまり報告・連絡・相談を適宜することは、自分を守るためでもあるんです。
こう考えると、報連相をする意識は変わってきますよ。
まとめますと
報連相の本当の意味は、
『上司の信頼を得る手段』
『自分への保険』
の2つです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。